「爪が上手く切れなくて・・・」
と言っていたが、以前に紹介したかもしれないが、爪は爪きりで切ろうとすると、両端が上手く切れなかったり、切り過ぎてしまったり、最悪の場合は爪の層(?)みたいなものが、2枚になって痛くなったりするので、基本的には切らない方が安全だと思う。
下に紹介するのは、自分が普段使っている爪用のヤスリ。

写真ではわかりにくいが、3面になってきて、それぞれの面は異なる荒さになっていて、使い分けできる。

これを使って、丁寧に爪を削る。
爪きりと違って、角度を変えてあてやすいので、指の形状に合わせてきれいに爪を整えることができるので、ピアノを弾く時に時々ありがちな鍵盤の隙間への爪の引っかかりを防ぐことができる。
似たような爪用のヤスリは、結構いろいろなところで売られているので、爪が気になる方は購入してみてはいかがだろう。
爪やすりですか!
やすりは使ったことないのですが、3面が違う荒さになっているって使いやすそうですね。
たまに鍵盤の溝に爪がひっかかると痛いですものね☆
やっぱり丁寧な手のお手入れって大事なんですね。。
自分はしょっちゅう爪が二層になっています。
こういうものかと思ってあきらめていたのですが、ヤスリがいいんですね。早速探してみようと思います。(ネットで検索したら女性のネイルケア用とおぼしきものがたくさんヒットしました・・・)
爪用のヤスリは、爪を安全に整えるのに結構重宝します。
おっしゃるように、鍵盤の溝にひっかかると痛いですから、ヤスリで上手にお手入れされてはいかがでしょうか。
よっすぃさん、こんばんは。
自分も、爪きり時代はそうだったのですが、やはり、爪が二層のようになりますよね。
それが、爪ヤスリで解決ですので、いい爪ヤスリをぜひ見つけてみてください。
慣れると、爪ヤスリでの手入れも簡単ですよ。